カテゴリ
全体お菓子 ハンドメイド リノベーション 料理 お出掛け 暮らし 未分類 以前の記事
2022年 05月2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 フォロー中のブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
バナナ
パウンドケーキ
さつま芋
ケーキ
チーズケーキ
簡単料理
カステラ
サラダ
チョコレート
手作りお菓子
その他のジャンル
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
東京ミッドタウン「酢重ダイニング六角」で昼食
新国立美術館でチケットを入手した後は、久し振りに友人と昼食。美術館から歩いて5,6分の東京ミッドタウンに向かいました。本当はお鮨屋さんでと思っていたのですが、11時30分の段階で1時間待ち。ちょっとね~と言うことで2階の「酢重ダイニング六角」にしました。信州で味噌や醤油を造っている会社のお店なんですね。
高層ビルにある東京ミッドタウン 頼んだのはお昼のコースでまずは前菜 豆腐の味噌ソース・牛しぐれ・稚鯵のマリネ等 うっかり食べ始めましたが、お造り等も (紅茶も選べます)
#
by mrnsmr
| 2022-05-18 12:00
| お出掛け
|
Comments(0)
国立新美術館でメトロポリタン美術館展
まだまだコロナは気が許せませんが、友人と一年ぶりに美術館へ出掛けました。チケットはネットで買うか、または当日券をと迷いましたが、駄目モトで当日券を。平日だったら、早めに来ればなんとか買えそうですよ。(保証は出来ませんが)私は朝の10時半に行って、友人と食事をした後で鑑賞するために午後の2時のチケットを買いました。
地下鉄千代田線 乃木坂で降りました ![]() 鑑賞し終わって、六本木方面の出口で 建物全体をパチリ 午後2時になって、入場。日本の美術館は撮影禁止です。ゆっくり観て約1時間。ルノワール、モネ、セザンヌ、ゴッホあたりが良く知っている作品でしたが、意外に点数が少なかったと言うのが正直な印象でした。 👇ここをポチットして頂ければ嬉しいです ![]() にほんブログ村 #
by mrnsmr
| 2022-05-16 12:00
| お出掛け
|
Comments(0)
牛すじカレー その2
では前回からの続きを。カレーの基本はスパイスですが、それだけでは何だか味が浅い。そこでいつも加えるのが、ブイヨン。(コンソメでもOKだと思います)ベースにトマトソース缶を加えて、後は煮込むだけ。簡単でしょ?
#
by mrnsmr
| 2022-05-14 12:00
| 料理
|
Comments(0)
牛すじカレー その1
ゴールデンウイークはコロナ対策で特に遠出もせず、時間がかかる料理を作って楽しみました。もっとも、かかるのは時間だけ。手間はあまりかけていません。では、牛すじカレーを。
まずは牛すじをサッと茹でて、 灰汁を取りました ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まだ若干牛すじが堅いなと思いましたので、早めにスタート。水を追加してスパイスと共に煮込みました。次回は調味料を加えて出来上がりまでです。 👇ここをポチットして頂ければ嬉しいです #
by mrnsmr
| 2022-05-12 12:00
| 料理
|
Comments(0)
市販のキムチを最後まで美味しく
キムチを買うと、最後にキムチのタレだけ残っている状態になりますよね。白菜の姿もほとんど無くなって。そんな時、勿体ないので軽く塩漬けした野菜を加えて、簡単キムチにします。そうすると、最後まで綺麗に食べ尽くせるんです。
今回はキャベツと胡瓜を入れます ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最初に買った時は白菜と人参だけ。でも、こうすれば色々な野菜で楽しめます。もう一度軽く塩漬けした白菜を入れたり、大根もいいですね。 👇ここをポチットして頂ければ嬉しいです ![]() にほんブログ村 #
by mrnsmr
| 2022-05-10 12:00
| 料理
|
Comments(0)
|