カテゴリ
全体お菓子 ハンドメイド リノベーション 料理 お出掛け 未分類 以前の記事
2019年 02月2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 フォロー中のブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
リノベーション
引越し
ベランダ
IKEA
J-COM
UR
引っ越し
解体検査
仮住まい
粗大ゴミ
その他のジャンル
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
14 個別相談会①話は遡ります。‟配管工事”の日程が決まった7月。やっとⓇ社の‟個別相談会”に出掛けました!しっかりと相談しようと、予め自分で考えておいたのは以下の3点。
①リノベーションする箇所(我が家の場合は全部) ②重点的に変更や改造したい箇所 ③どの程度の金額を出せるか
会場には‟お宅見学会”の時に熱心に相談相手になってくれたSA氏がいました。セミナーがあったため、私の担当として彼が手配をしてくれたのがYO氏。初めて会った時。正直なところ内心少しがっかり。(YOさん、ごめんなさい。)まだ20代後半か30代と見える若い人なんです。私としては落ち着いた年齢のSA氏が希望だったんだけど・・・。まっ、仕方ない。とにかく話をしてみようと、案内された部屋の椅子に座りました。 (次回に続きます)
![]()
フローリングの傷み ![]()
換気扇が古くて小さい ![]()
とうとうコンセント・カバーも割れました ![]()
👇ここをポチッとお願いできればうれしいです! ![]() にほんブログ村 ▲
by mrnsmr
| 2016-05-31 09:30
| リノベーション
|
Comments(0)
13 ‟給排水管工事”の全容②今日は、7日間にわたる工事の後半です。水の件は心配していたほど困りませんでした。工事が始まる9時までに一度トイレを済ませ、お昼は外で。工事が終われば(大体4時過ぎ)また使えたからです。 それよりも、必ず誰か一人は‟在宅していること”が義務付けられていた。これが意外に辛い経験だったですね。宅配のように一時的でなく、工事をしている間ずーっとです。TVを見る気にもなれず、あまりお喋りをしないようにヒッソリと終わるのを待つ。それが正味6日間。長かったなぁ。考えていた以上に大きなストレスでした。
4日目復旧工事: ‟斫った”コンクリを再び元の状態に
5日目内装工事 コンクリの上のクッションフロアを貼り直し。(全く同じものは手に入らないので、似たような素材の中から選ぶことに)
6日目仕上げ点検 現場監督と一緒に仕上げを確認
7日目実際に使って検証 キレイな水が出るようになる筈が・・・あまり改善されていませんでした。はぁ、あんなに我慢した毎日だったのに。現場監督さんと工事担当の方に再度調べて貰いましたが、‟室内配管”に問題があると診断が出ました。 そこで、リノベーションが丁度良い機会だったんです!更なる追加予算は痛いけど、折角のチャンス‼同時にやって貰いましょ。
🚃お出掛け 渋谷
今回は渋谷をご紹介します。 友人に言わせると‟子供の街”だと言う渋谷。確かに若い子が多いですよねぇ。そして外人さんも。私も渋谷でフレンチなんて考えたこともなかったんですが、家族が「いいお店を見つけたよ!」と言うので出掛けてみました。
その日食べたメニューの中から幾つか選んでご紹介。しっかりとフレンチしてます。満足でした。 お店の名前は『ビストロ グルマン』スペイン坂のつ中にあります ![]() 前菜の一つ、鴨胸肉のスモーク ![]() 黒毛和牛+フォアグラ+トリュフを組合わせた超豪華な ‟黒毛和牛のロッシーニ・サンド” ![]() デザートから‟ホワイト・ガトーショコラ” ![]() お店の詳しい情報はこちら↓からどうぞ 貼り付け元 <http://ameblo.jp/nsmrmr2383/entry-12084383304.html>
![]() にほんブログ村 ▲
by mrnsmr
| 2016-05-28 09:00
| お出掛け
|
Comments(0)
12 ‟給排水管工事”の全容①とうとうマンションの給排水管を取替える大工事が始まり・・・。要するに、給排水管の‟共用部”の全てを錆の出ている‟鉄管”から‟塩ビ管”に取替えるんだそうです。それで配管が半永久的に使えるようになる。それは嬉しいけれど、一番の問題は‟水が使えない”こと。
1日目下準備: 汚れないよう工事現場に保護シートを貼る。 具体的な工事進行を現場監督の人と確認する。
2日目工事部分の解体: コンクリを剥がし(‟斫る”ハツルと言うらしい)、埋まっている配管を露出。舞い上がる塵は専門的な掃除機で吸い込みながら作業。
3日目配管の取替え: 新しい配管に取替える(外から部屋までの管の位置により、部屋別に若干の違いあり。我が家は洗面台やキッチンは外さずに済んだ。水回り全部を取外した部屋もあったらしい)
次回に続きます
✂着物の生地でランチョンマット 洋服作ったり、小物作ったりも大好きです。作っている間は無心。 気が付くとドッと疲れていたりしますが。(~_~;) 最近は目が悪くなって来たので、簡単に作れるものに集中気味です。 着物の生地でワンピースを作った残り。それでランチョンマットを作って見ました。幅がぴったりなんです。 上が着物の生地、下は木綿です ![]()
中表にして周囲を縫います(返し口10㎝ぐらい残す) ![]()
表に返して口を手縫いで閉じます ![]()
アクセントに小花のレースを手縫いで付けました ![]()
![]() にほんブログ村 ▲
by mrnsmr
| 2016-05-25 10:00
| リノベーション
|
Comments(0)
11 事件発生 Ⓡ社のセミナーに出掛けてから約10か月後の2014年の7月。やっと‟個別相談会”に出掛けました。本来であれば、リノベーション会社を決めた時点で即行動の筈・・・何故こんなに間隔が?理由は住んでいるマンションで重大な事件が持ち上がったからなんです‼
問題は工事の日程。それが分からなければ、リノベーションには手が出せない!情報をしっかり得るために、サボりがちだった管理集会に積極的に出ることにした現金な私です。 数回の会合の後、やっと工事のスケジュールの全容が分かりました。11月から12月の約2か月。戸別には約1週間、水が使えません。どうなることやら不安だらけの日々でした。
配られたスケジュール表 ![]()
🍴新筍の柚子味噌あえ
山椒の葉はベランダから。柚子味噌は市販のものです ![]()
新筍は一口サイズに切って、鰹だしで軽く煮てあります ![]() 柚子味噌に、みじん切りにした山椒の葉(1枚分)を混ぜて ![]() 今夜は‟きのこみそ”ご飯(もち米+うるち米) 柚子の香りがちゃんとするスグレモノです。これは北海道土産 ![]() 👇ここをポチッとお願いできればうれしいです!
![]() にほんブログ村 ▲
by mrnsmr
| 2016-05-22 09:30
| リノベーション
|
Comments(0)
ちょっと一息① 🍴料理 チョコバナナケーキ友人が我が家に遊びに来ることになりました。お昼は外で美味しいものを。でもデザートは家で食べながら、ゆっくりお喋りをします。そのために今回は‟チョコバナナケーキ”を焼きました。
材料: バナナ 2本 ホットケーキミックス 約100g チョコレート 50g 純ココア 10~20g 卵 1個 バター 50g 砂糖 50g ヨーグルト 小さいスプーンで2杯程度 ココナツフレーク 適宜
ホットケーキミックスはバニラタイプを。香りが良くなります 添加物無しのローストココナツを近くのお店で見つけました ![]() ![]() ![]() 800Wのレンジで約1分(溶け具合を見て調節して下さいね) ![]() 飾り用を取ったら、残りは荒くつぶします (荒い方がバナナの食感があって美味) ![]() 溶けたチョコ+バター+砂糖を入れて混ぜます ![]() 室温に戻した卵も投入 この辺りでレンジをオーブン180℃、30分に設定します ![]() 粉とココアを投入したら、混ぜるのは終了 ![]() 今回は一辺が15㎝のスクエア型に流し込んで (丸い型でも15㎝ぐらい?) ![]() しっかり焼けたかどうか、竹串を中央に刺してみて確認 ![]() 粉砂糖を周囲にかけて、ちょっとおめかし ![]()
しっとりとした出来栄えです。バナナの甘酸っぱさとココナツの香りが上品に仕上がりました。(代わりにアーモンドスライスでもOK)そうそう、使っている砂糖は普通の‟白砂糖”です。良くケーキの本には‟グラニュー糖”と書いてありますが、あまり気にしていません。
砂糖について、詳しくはこちら↓を見て下さいね。 貼り付け元 <http://ameblo.jp/nsmrmr2383/entry-12125854476.html>
👇ここをポチッとお願いできればうれしいです! ![]() にほんブログ村 ▲
by mrnsmr
| 2016-05-19 09:00
| 料理
|
Comments(0)
10 リノベーション会社を選ぶⓇ社の「お宅見学会」の後でもう一箇所、説明会に出掛けました。同じく渋谷にある会社で、大きな建築関係の子会社です。
説明会では特に印象に残る話は無く、続いて個別相談会に入りました。で、ですねぇ。夫婦でキチンとした格好の人々の所には数人の係員が集まっている。でも私の所には誰一人、来ようともしなかったんです。
ステップ[1] リノベーションに対する姿勢や方針を、HPの実績や実例を見て色々な角度から知ることが出来るか?
ステップ[2] 施工例に自分の描くリノベーションに近いタイプがあるか?あったら実際に説明会やセミナーに参加してみる
ステップ[3] セミナーでの内容、説明、係員の応対の質を自分なりに評価し、分からない事は必ず質問する。素人の質問にも丁寧に応えてくれるかどうか?
🏠グリーンネックレスに花が咲きました
買った時は小さかったんですが、かなり大きくなりました ![]() たった一つですが、なかなか可愛い花です ![]() 👇ここをポチッとお願いできればうれしいです!
![]() にほんブログ村 ▲
by mrnsmr
| 2016-05-16 10:00
| リノベーション
|
Comments(0)
9 お宅見学会② 玄関から入って最初に気が付いたこと。照明が自動点滅。これって今の時代では当り前なんでしょうね。我が家は20年以上も(前に住んでいた人達を入れれば、40年以上)古いまんまですから。夜遅くに帰宅した時には便利です。早速、取り入れることにしました。
🏠お宅見学会で訪れたお家のイラスト
![]() ①まず案内されたのは、II型のキッチン。今流行りの型ですねぇ。それに合わせて換気扇も最新式。でも本当に脂汚れが部屋に広がらない?と神経質な私は気になりました。ワークトップの縁に脂が飛散しないようにガラス製(?)のガードが取り付けられていましたが。
③寝室には全く陽が入りません。壁に‟天窓”を取付けて明り取りをするアイディアがなかなかでした。寝るだけだから問題無しなんでしょうね。我が家はリビングに陽が入りません。天窓では光の量が足りない・・・。もう少し工夫が必要だなと感じました。(画像はお借りしました) ![]() ④リビングは約6畳ほどの広さ。パソコンを置くカウンターを窓側に配置することで、コンパクトに書斎を兼ねています。これも我が家で検討中。パソコン機器のケーブルはカウンター下に隠してスッキリ。これ、忘れずに取り入れなくちゃと思いました。
![]() にほんブログ村 ▲
by mrnsmr
| 2016-05-13 09:00
| リノベーション
|
Comments(0)
8 お宅見学会①実際にお伺いした‟お宅”では、30代らしきご夫婦が出迎えてくれました。都会の一等地にマンションを買って、リノベーションするお金を30代で用意出来るって・・・職業はもしかして、IT関係?羨ましいですねぇ。
🏠お宅見学会で訪れたお家
![]() この日、私達以外に4~5組ぐらいの家族が来ていました。見学して気が付いたことは人によって様々だと思いますが、私の場合・・・。 例えば、窓の外。隣の建物が近接していて、ほとんど陽が入らない。それって、どう?二人とも働いていれば昼間は家にいないから、いいのかな?そんな印象を持ちました。次回はその他、感想の色々を簡単にまとめてみます。
連休の中日、3~4日。東京では、すっごい風。そして5日の朝にベランダを見てみれば・・・。ウッソー!山椒の木から蕾が消えている!!風で飛んでしまった?いや、鳥が食べてしまった?(お隣には大きな庭があり、鳥がいっぱい来ます)信じられない!! で、納得がいかないので調べてみました。 ≪実はサンショウの木には、雄花をつける雄の木と、雌花をつける雌の木があり、雌の木は花が終わると実をつけますが、雄の木は花が咲いても実はつけません。≫ 貼り付け元 <http://chuplus.jp/blog/article/detail.php?comment_id=1063&comment_sub_id=0&category_id=286> つまり、雄の木だから花が咲いて散ってしまったということ?もっとしっかり分かる方に教えて頂きたいなと思いますが。ついでに、初夏に伸びすぎた枝を切っていたことも間違いだと分かりました。切るのは落葉の時期。今まで可哀想なことしてたんですね。今年から我慢して秋にします。
見て下さい!枝の先に何もありません ![]()
こ~んなに繁っていますが・・・ ![]()
マロウは元気に育って、只今葉の大きさ約3㎝ ![]()
![]() にほんブログ村 ▲
by mrnsmr
| 2016-05-10 09:00
| リノベーション
|
Comments(0)
7 セミナーあれは確か定年退職する前年の、2013年9月8日。この日は私達家族の『仮住まいでリノベな日々』の船出の日となりました。
Ⓡ社の『リノベを学ぶ』と題したセミナーの内容は『中古を買ってリノベーション』。物件探しから資金計画、進め方、リノベ実績の紹介までを約2時間やるんだそうです。場所は家から近い渋谷。親子して、かなりノリノリ気分で出掛けました。
セミナーは午前中で終り、おまけは‟参加者特典の『お宅見学会』。自宅をリノベーションすると決めた私達の、真の目的はこれ。Ⓡ社が実際にどのようなリノベーションをしているのか?技術力は?インテリアのセンスは?こればっかりは実際に見るっきゃないと思って。 それで、ですねぇ。過去に何度か不動産の売買をした経験上、現地送迎は会社でやってくれるとばかり思っていました。でも、今回は地下鉄に乗って集合場所へ来て下さい、と。 はぁ、そうですか・・・送迎があるとラクだけどなぁ。でも、そのせいで安易に決めがち?自分の足で行くことによって、リノベーションするんだって気持ちが固まって行くんじゃないか。思い直しました。
🍴新玉葱と人参のサラダ
とうとう本格的な春ですねぇ。今年は玉葱が安いような気がします。血液をサラサラにしてくれる野菜として重宝してますが、たっぷり食べるには?という事で、サラダを作って見ました。 玉葱+人参と鳥の胸肉。鶏肉はレンジでチンも良いのですが、 野菜の切れ端と一緒に煮れば美味しいスープが取れます。 そして鶏肉も野菜のおかげで美味しくなりますよ ![]()
調味料はお好みで。スタンダードにオリーブオイル、塩、胡椒 隠し味にやさしいお酢を加えました ![]() ![]()
オープンサンドイッチに ![]() 👇ここをポチッとお願いできればうれしいです!
![]() にほんブログ村 ▲
by mrnsmr
| 2016-05-07 10:00
| リノベーション
|
Comments(0)
6 リノベーション会社を選ぶあれから色々と悩んでグズグズして、半年ぐらい過ぎちゃいました。そして、結果的に選んだのは『仮住まいでリノベ』。やっぱり費用の差が大きかった!家族が今の立地をすごく気に入っていることも大きな理由の一つ。たまたま転勤で選んだ場所だったのに、思いがけず長く住むことになるとは。人生って分からないもんだななぁと、しみじみ感じたことでした。
決心したのはいいけれど、もう一つやらねばならないことが。リノベーション会社を選ぶこと!これ、一番重要なポイントかもです。早速ネットのお世話になりました。色々と探して見つけた『Ⓡ社』はリノベーション専門の会社。 まず、この会社の過去の施工例をほぼ全部チェックしました。全体的にインテリアのセンスが自分の目指しているスタイルに近い。そこで、セミナーを予約し出掛けてみることにしたんです。次回に詳しく。 🚃お出掛け 吉祥寺 我が家から電車で15分ぐらいの吉祥寺。若い頃、この近辺に住んでいました。身近で大好きな街の一つ。この間もちょっと遊びに行って来ました。 4月中旬。井の頭公園の桜(もう、半分ぐらい散っていました ![]() ![]() ![]() ![]() 頼んだのは、アップルパイ。しっかりとした美味しさ ![]() 小さなデッキチェアが荷物置き(バッグは私のハンドメイドです) ![]() ![]() にほんブログ村 ▲
by mrnsmr
| 2016-05-04 10:00
| リノベーション
|
Comments(0)
|